〒068-0028 北海道岩見沢市8条西3丁目
TEL:0126-23-1836 / FAX:0126-25-2459
Email:admin@ku-ken.net

2013.04.04

作業所施工管理講習会の開催について!


 平成25年3月27日から29日までの3日間、「作業所施工管理講習会」を深川・滝川・岩見沢にて開催致しました。


深川会場 (3月27日) 深川市経済センター


滝川会場 (3月28日) たきかわ文化センター


岩見沢会場(3月29日)空知建設業協会2階会議室


 平成18年に労働安全基準法にて事業者の努力義務規定とされた、「リスクアセスメント」について、具体的な事例を紹介しながら、「作業所安全衛生管理」の向上を目的として、講習会を開催致しました。


安全・労務委員長 佐々木 康宏


労務研究会委員長 中本 恵才


講師 空知建設業協会 労務研究会
安全部会長 菅原 肇(左)
賃金部会長 藤井 雅仁(右)


【講習科目】

1.労働災害の発生現況とリスクアセスメント
 (1)労働災害の発生状況(労働災害発生統計)
 (2)再発防止対策から事前対策へ
  ~アセスメントを導入して事前対策を構築する

2.リスクアセスメントとは
 (1)リスクアセスメントを取り入れた一般事例
  ~投資、環境、介護...など様々な場面で
 (2)日常的に行われている危険回避行動
  ~投資、環境、介護...など様々な場面で
 (3)危険性・重大性・可能性の考え方
  ~JIS規格や厚労省指針での定義

3.作業所アセスメントをどう進めるのか
 (1)どこでアセスメントを実施するのか
  ~北海道労働局 入門マニュアル
 (2)数値化と評価基準の設定
  ~必要になる基準の詳細設定(作成事例)
 (3)リスクアセスメント結果の反映

4.作業所アセスメント展開事例

 (1)施工計画におけるアセスメント実施事例
  ~施工方法の主要工種から危険性を調査
  ~危険性等の表現方法の重要性
 (2)安全衛生目標と工程別安全衛生管理計画
  ~北海道労務研究会 書式集
 (3)危険性・重大性・可能性の考え方
  ~JIS規格や厚労省指針での定義
 (4)災害発生時・ヒヤリハット報告を受けた場合
 (5)改善と標準化
  ~店社としての基準作成...作業所への提供

5.その他
 (1)失敗事例(評価基準、KYなど)...質疑応答

※リスクアセスメントについて
(リスク...危険、 アセスメント...評価)

 従来は労働災害の防止対策として、発生した労働災害の原因を調査し、同様の災害を起こさないように徹底する、という手法でしたが、まだ発生していない潜在的な災害の危険性も多数存在すること、また、機械設備等の多様化により、危険性等も多様化しております。

 そのことから、職場の潜在的な危険性等をあらかじめ見つけ出し、それに対して的確な対策を行うことが、リスクアセスメントと呼ばれます。



お問い合わせ
お問い合わせ
リンク集
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
トップページ
トップページ